「御嶽山 登山道整備ツアー」に行ってきました!
9月14日~15日に催行された、
「山と渓谷社 萩原編集長と登る!御嶽山登山道整備ツアー」の様子をご紹介します!

今回のツアーの目的は、ただ山に登るだけではなく、「災害で荒れてしまった登山道を整備する」ことです。当日は、山と渓谷社の萩原編集長、登山道を管理する五の池小屋の市川様にもご参加いただきました。

登山道は、ただ楽しく歩くだけの道ではありません。噴火などの災害時や、怪我人が出た時の大切な避難ルートでもあります。しかし大自然の中に作られた登山道は、風雨にさらされて劣化します。安全に登山を楽しむためにも、定期的な登山道整備は欠かせません。
では具体的に何をするのか…ズバリ、「石を置く」ことです!
木道を作っても、数年で朽ちてしまいます。土を固めても、雨で流れたりドロドロになったりします。石を敷き詰めることで、腐らず、水はけのよい、半永久的に歩ける登山道が作れるのです。

…と、言葉にするのは簡単ですが…3kg~10kg以上もある石をザックに詰めて、約200mほど登ります。これが本当にしんどい
。日々こんなに大変な思いをしながら、地道に登山道を整備してくださっている管理人の方々には、感謝しても感謝しきれません。
それでも、参加者の皆様29人全員で運んだら、あっという間に石の山ができました
これらの石を、平らな部分を上にして、ぬかるんだ部分に敷き詰めます。そうすることで、道が歩きやすくなり、また登山者が木の根を傷つけずに歩けるようになるのです。
さて、ひと仕事終えたら、あとは飛騨頂上・五の池小屋まで登るだけ!

夕方には雲が晴れ、遥か彼方まで続く雲海の上を散歩!
五の池小屋では、思い思いに写真を撮ったり、テラスでお酒を飲んだり、リクライニングチェアに寝転んだり、リゾートホテルにいるかのような極上の時間を過ごすことができました♪




五の池小屋特製・鶏ちゃんうどん&天ぷら御膳を食べた後は、萩原編集長から全国の登山道の整備状況などについてご講演いただきました。その後の質疑応答では、現状の問題点や今後の課題等についての熱い意見交換が為されました


熱い議論の後、涼しい外に出て空を見上げると、息を飲むほどの満天の星が
天の川まではっきりと見える絶景に、ただただ感激するばかりでした。
そんな最高の天気が翌朝まで続き、ご来光が一面の雲海を紅く染め上げる絶景も見ることができました



今回のツアーは、社会貢献あり、絶景あり、美食あり、美酒ありと、とても充実した2日間になったと思います。
「みんなで助け合いながら、自分も楽しむ」そんな『新しい旅のカタチ』のヒントを、参加者の皆様からいただいたような気がします。
ご参加いただいた皆様、ご尽力いただいたスタッフの皆様、ありがとうございました!!
「山と渓谷社 萩原編集長と登る!御嶽山登山道整備ツアー」の様子をご紹介します!

今回のツアーの目的は、ただ山に登るだけではなく、「災害で荒れてしまった登山道を整備する」ことです。当日は、山と渓谷社の萩原編集長、登山道を管理する五の池小屋の市川様にもご参加いただきました。

登山道は、ただ楽しく歩くだけの道ではありません。噴火などの災害時や、怪我人が出た時の大切な避難ルートでもあります。しかし大自然の中に作られた登山道は、風雨にさらされて劣化します。安全に登山を楽しむためにも、定期的な登山道整備は欠かせません。
では具体的に何をするのか…ズバリ、「石を置く」ことです!
木道を作っても、数年で朽ちてしまいます。土を固めても、雨で流れたりドロドロになったりします。石を敷き詰めることで、腐らず、水はけのよい、半永久的に歩ける登山道が作れるのです。

…と、言葉にするのは簡単ですが…3kg~10kg以上もある石をザックに詰めて、約200mほど登ります。これが本当にしんどい
それでも、参加者の皆様29人全員で運んだら、あっという間に石の山ができました
これらの石を、平らな部分を上にして、ぬかるんだ部分に敷き詰めます。そうすることで、道が歩きやすくなり、また登山者が木の根を傷つけずに歩けるようになるのです。
さて、ひと仕事終えたら、あとは飛騨頂上・五の池小屋まで登るだけ!

夕方には雲が晴れ、遥か彼方まで続く雲海の上を散歩!
五の池小屋では、思い思いに写真を撮ったり、テラスでお酒を飲んだり、リクライニングチェアに寝転んだり、リゾートホテルにいるかのような極上の時間を過ごすことができました♪




五の池小屋特製・鶏ちゃんうどん&天ぷら御膳を食べた後は、萩原編集長から全国の登山道の整備状況などについてご講演いただきました。その後の質疑応答では、現状の問題点や今後の課題等についての熱い意見交換が為されました


熱い議論の後、涼しい外に出て空を見上げると、息を飲むほどの満天の星が
天の川まではっきりと見える絶景に、ただただ感激するばかりでした。
そんな最高の天気が翌朝まで続き、ご来光が一面の雲海を紅く染め上げる絶景も見ることができました



今回のツアーは、社会貢献あり、絶景あり、美食あり、美酒ありと、とても充実した2日間になったと思います。
「みんなで助け合いながら、自分も楽しむ」そんな『新しい旅のカタチ』のヒントを、参加者の皆様からいただいたような気がします。
ご参加いただいた皆様、ご尽力いただいたスタッフの皆様、ありがとうございました!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。